2011.06.29 04:21子猫を保護したら。(まとめ)検索で来てくださってる方のためと、自分の覚え書きも兼ねて、生後間もない子猫を保護した時の対応手順(自分の経験)を書いておきます。保護したらまず、保護したら、動物病院へ連れて行くのがいいです。私は朝早く保護して、ミルクを優先しましたが、注射器で失敗。ぜんぜん飲んでくれなくて、結局病院に相談し、哺乳瓶をもらいました。自分で吸って飲んだほうが、気管に入ったりしなくて良いそうです。先天性の病気や感染症は1ケ月くらいしないと判定できないそうです。なので、先住猫さんがいるなら離して生活させてください。哺乳瓶 森乳サンワールド製 乳首スペア付き。
2011.06.24 12:14続々・保護しちゃった本日3回目の更新。保護猫を病院へ連れて行きました。で、病気がないか、ミルクを飲まない等相談。そしたら、哺乳瓶での飲ませ方をレクチャーしてくれて、「この哺乳瓶は差し上げますから、がんばってください。 元気だし、根気よくがんばったら飲んでくれますよ!」と。病気に関しては、小さすぎてまだわからない、先輩猫さんとは当分離して生活させてください。とのこと。帰宅して、先にティッシュでちょんちょんしておしっこをさせてから、哺乳瓶を口へ。なかなか吸ってくれなくて、5分くらい格闘。すると突然ちゅーちゅー吸いはじめ・・・
2011.06.24 07:24続・保護しちゃった毛糸のぱんちゅにくるまり、よく寝てたので、段ボールのふたをガムテープで抑え、(これはあずきちゃん対策)取り急ぎ、授乳用注射器と、子猫用ミルクを買いに走りました。
2011.06.23 23:32保護しちゃった・・・。朝の食パンを切らしちゃってて。7時前にローソンへ。地上に降りたら、エントランスに響き渡る子猫の鳴き声が(汗)花壇のところに、目もあいてない真っ白い子猫。うわー、見つけちゃったよ、私。なんで今日に限って、食パン切らすかな~。(このあたり、うろたえてウロウロ歩き回ってます)うぁあ、うちには、同じシチュエーションで保護した先輩猫がいるんだけどな~・・・・。言い訳が頭の中をぐるぐる回る。でも、見つけちゃったものは仕方が無い。放置も出来ないし~。段ボール探して、保護。
2011.06.18 00:44ぞんざいな扱い。前回の更新のあと、もともと肩こってたとこへ変に寝違いまして。首が回らなくなり、写真を撮るどころか、パソに向かうのも困難な状況に。鍼灸院で初めて鍼打ちました。おかげさまでかなり改善し、ブログ更新できるようになりました。まだちょっと熱持ってるみたいな鈍痛がありますが。というわけで、あずきちゃーん?
2011.06.13 08:55迷子札試作品。じつは、ちょっと思うところがありまして、先日から迷子札を作っています。震災とか、雷とか、急な来客とか、脱走とか、パニックになった猫ってほんとどっかいっちゃうから。でも、携帯電話の番号晒しっぱなしも嫌だし。チップは、埋め込まれてるのを保護した人がわかるのか、わかっても読みとりはどこでするのか、わかんないから。携帯なら誰でも持ってるし。最近の携帯はバーコードリーダーついてるし。ならこの↓ほうが現実的で安全じゃないかと。どうでしょう?