「藁」と「紙紐」の違い。

みにゃさん、こんにちにゃ~。すっかり、自作ちぐら研究ブログと化しております、あずきもちです。ブログの主役のあずきさんは、ぜんぜん気にしてないみたいです(笑)それにしても、猫って
あっちに完成してる5号機があるのに、なんでわざわざ、作業中のほうで寝るのかな!?(←でも嬉しい)という話ではなくて。今日は昨日の記事で書いた、挿し紐問題です。既に作業に入ってる方はわかると思いますが、ちぐらは、編むというよりまとめる、という作業なんですね。まとめた芯に順繰りに材料を足していく。藁は穂先へ行くほど、細くなるんですよね。当たり前ですけど。根の太いところで編んで、芯にまとめると自然に先細りになる。組み編みで、挿し藁しても、多少芯が太くなるかもしれないけど、それほどではないと思う。藁で編んだことないですけども(笑)しかし、紙紐はずーっと同じ幅。60cmに切った紙紐で、挿し紐しながら組み編みすると、終わるころには芯がすっごい太くなるという大問題。こう、左から右へ入口が斜めにもちあがる感じ。これはさすがに猫からクレーム来ちゃう。紐は足すけど、芯は太くしてはならない。ならば、ぶった切る。しかあるまい。(言い方)60cmの紐を半分にぶった切って、30cmで挿し紐しました。※現在(2016年1月)挿し紐は20cmで充分です。ピンクに塗ったのが挿し紐。
編むと実質15cmの長さになるので、芯にまとめてもすぐ終わりが来ます。これで、あまり芯に影響させることなく、組み編みを終えることができます。あくまでも、紙紐で編んでる人用の苦肉の策です。あと、組み編みするとき、どれがどれやらわからなくなったりすることがよくあるんですが、短い挿し紐は、短い挿し紐同士で編むことになるので、わかりやすくなったかも。まぁ、やってみてください(笑)しかしまぁ、こうして編んでいると、藁のちぐらを作ってみたくなりません?でも、藁ならなんでもいいわけじゃないんですって。こしひかりの長くてしなやかな藁が適しているのだそう。編むための下準備も結構大変そうだし、それに、藁に防虫加工をしないとダメなんだそうです。となるともう、素人が藁で作るのは無理だなぁ。。藁製の本物は、関川村に予約入れるしかありません。紙紐は虫わかないし。ゴミくずも出ないし。お手軽だし。軽くてそこそこ丈夫だし。新聞紙切って作ってる方もいらっしゃるそうです。英字新聞とかで作ったら、カッコイイのが出来そう!でもやっぱり・・・入門編・素人向けにひらりSは最高ッ!(秋山工業さん、なんか下さい/笑)ひらりS増産お願いします!と思う方は、ココをポチ!(笑)
いつもありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000